2025年02月10日16:18
土方小学校≫
カテゴリー │アサギマダラ
昨年の11月21日孵化したばかりの「アサギマダラ幼虫」4頭を土方小学校へ持参した。
鶴田校長の計らいで玄関を入った正面に設置していただいた。幼虫を守るためネットを掛け子供たちに見守られ順調に育った。4頭全てが蛹化したが、1頭はマダラヤドリバエの餌食になってしまった。
一昨年秋には、産卵から50日で羽化した。そして蛹から2週間で羽化したが、今は寒さのせいで羽化には時間がかかるようだ。
スイゼンジナは蕾をつけ始めている。ストーブをつけたときは傍らで暖をとっている。羽化に間に合うように花を咲かせてもらいたい。





鶴田校長の計らいで玄関を入った正面に設置していただいた。幼虫を守るためネットを掛け子供たちに見守られ順調に育った。4頭全てが蛹化したが、1頭はマダラヤドリバエの餌食になってしまった。
一昨年秋には、産卵から50日で羽化した。そして蛹から2週間で羽化したが、今は寒さのせいで羽化には時間がかかるようだ。
スイゼンジナは蕾をつけ始めている。ストーブをつけたときは傍らで暖をとっている。羽化に間に合うように花を咲かせてもらいたい。





※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。